NEW ENTRY

未分類

2023/5/6

第三種電気主任技術者試験で採用されたCBT方式とは

令和5年度に実施する第三種電気主任技 術者試験から、これまでの筆記方式(問題用紙とマークシートを用いて行う試験方式)に加 えて、パソコンを用いて行う CBT 方式が導入されます。 CBT 方式でも出題形式は、これまでと同様です。 CBT方式ってどんな試験 CBT方式は「Computer Based Testing」の略称で、パソコンで行う試験です。受験者はパソコンに表示された試験問題に対して、マウスやキーボードを用いて解答します。 解答は、コンピューターに ...

ReadMore

電験三種 電験ブログ

2023/5/6

【2023年度】令和5年度第三種電気主任技術者試験の試験日は?

💡令和5年度の第三種電気主任技術者試験(以下:電験三種)の試験日が公開されました。 項目上期試験下期試験試験日(筆記方式)8月20日(日)令和6年 3月24日(日) 〃  (CBT方式)7月6日(木)〜7月30日(日)令和6年  2月1日(木)〜2月25日(日)受験申込受付期間5月15日(月)〜6月1日(木)11月13日(月)〜11月30日(木)受験料(インターネットによる申込)7,700円 7,700円 受験料(郵便による申込)8,100円 8,100円  第三種電気主任技術者試験は、CBT 方式又は筆 ...

ReadMore

電験三種 電験ブログ 電験二種

2023/5/6

【2023年】勉強用iPadの選び方 [試験勉強オススメ]

試験勉強にはiPadを使用するのがおすすめです。私が電験三種、電験二種の勉強で非常に活躍した勉強道具です。とはいえiPadにも種類がありますので、どれを購入すべきか、どれが適しているかをここで説明します。(あくまで勉強目的です。)あくまで個人の見解ですので、他の方もブログも参考にして購入を検討してみてください。勉強目的のiPadの利用方法については下記のブログを参照してください。 iPadの種類 iPadには下記4モデルが販売されています。今回、勉強使用に限定しているため、細かいスペックは省略しています。 ...

ReadMore

電験三種 電験ブログ 電験二種

2023/5/6

【2023年】電験三種、電験二種 勉強方法【アイテム編】

電験三種、電験二種の勉強を進める上で、勉強効率を上げるアイテムを紹介します。電気主任技術者試験の合格は非常に長い道のりです。勉強時間で言うと、電験三種合格で1000時間、電験二種合格で2000時間と言われています。その時間を少しでも短縮したいと思いませんか?私が実際に使用して勉強効率が上がったものを紹介します。 【勉強効率アップ】必須アイテム iPad 私が勉強アイテムとしてオススメするのは「iPad」です。私の同僚の資格マニアがこれを使っていたので真似してみたのがきっかけです。安いものではないので、購入 ...

ReadMore

電験三種 電験ブログ

2023/5/6

【2023年度版】電験三種おすすめ過去問

💡資格試験で重要なのはこの「過去問」です。この第三種電気主任技術者試験においても同じです。私基準で勝手に評価し、いくつか過去問を紹介します。参考にしていただけたら幸いです。 電験三種の参考書については以下の記事を参考にしてください。 ①電験三種過去問題集(電気書院) オススメ度★★★★☆ 2023年版 電験3種過去問題集 [ 電気書院 ]posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング 電験三種過去問題集の定番です。あまりの厚みとその色から「電話帳」と呼ばれているものです。電験三 ...

ReadMore

© 2023 もちブログ Powered by AFFINGER5