電験三種 電験ブログ 電験二種

【2022年】電験三種、電験二種 勉強方法【アイテム編】

電験三種、電験二種の勉強を進める上で、勉強効率を上げるアイテムを紹介します。
電気主任技術者試験の合格は非常に長い道のりです。
勉強時間で言うと、電験三種合格で1000時間、電験二種合格で2000時間と言われています。
その時間を少しでも短縮したいと思いませんか?
私が実際に使用して勉強効率が上がったものを紹介します。

【勉強効率アップ】必須アイテム iPad

私が勉強アイテムとしてオススメするのは「iPad」です。
私の同僚の資格マニアがこれを使っていたので真似してみたのがきっかけです。
安いものではないので、購入は迷いましたが、結果として非常に強い味方になったのでご紹介します。
まだ持っていない方は購入する価値十分に有りです。

こんな人に使って欲しい

・勉強ノートをたくさん使用する人

・隙間時間を有効利用したい人

・勉強効率を上げたい人

・試験に絶対に合格したいという気持ちがある方

「iPad」勉強道具としての使い方

「iPad」の使い方はズバリ”ノート”です。
え、ただのノート?と思うかもしれませんが、使い出すとこの便利さに気づきます。

私が使っているのは「Good Notes」というアプリです。

「Good Notes 5」はiPhone、iPad、MacのApp Storeでのみご利用可能です。

これは、電子上にデジタルノートを作成することができます。
定価¥980 ですが、ノート10冊分と考えれば安いもんです。
App Store の説明を記載しておきます。

App Storeより

ペーパーレスの書類管理
* フォルダの書類を整理して、無制限にサブフォルダを作成
* 最も重要な書類、ページ、フォルダを“よく使う項目”にしておくと、すばやくアクセスできます

アナログの紙の限界を超える
* 手書きの内容を移動、サイズ変更、回転できる他、カラーの変更が可能
* “シェイプ”ツールを使うと完璧な形や線を描くことができます
* パワフルでスマートな消しゴムツール:消す際に、ストローク全体か一部のみかを選択できます。“蛍光ペンのみ消去”に設定しておくと、インク部分はそのまま残しておけます

Good Notes 利用のメリット①

どんなメリットがあるか説明します
下の画像が、私が実際に使っているアプリの管理画面です。

上記のように複数のデジタルノートを作成することができます。

紙のノートを使用していると、どんどん冊数が多くなっていきます。
大体の人は科目ごとにノートを作っていくと思うので、4科目×冊数となっていきますよね。
保管にもスペース取りますし、何より外で勉強したいとき持ち運びが面倒です。

iPadをのGoodNotesを使えば、制限なしにノートを作成、管理することができるので非常に便利です。

Good Notes 利用のメリット②

2つ目のメリットとして操作性の良さが挙げられます。
下記画像は、私のノートの中の1ページです。
上部のタスクバーで色ペンや蛍光ペンを選択でき、綺麗にノートを作成することができます。
当然ですが、勉強の時に筆記用具を持っていく必要も無くなります。

ペンを持ち替えることなく、色を変更したり、蛍光ペンにできるのは地味ですが時間短縮になります。

文字を消すときも、消しゴム機能で対象をなぞるだけなので非常に簡単です。
要はペン1本でなんでもできるようになるわけです。
このあたりは使ってみるとすごく便利さを実感します。

上記のようにきちんとノートは取らず、とにかく殴り書きしたいという方にもおすすめです。


電験の勉強は多くの計算問題を解く必要があり、そのために大量の計算用紙が必要になります。
GoodNoteは消して書いてが楽なので、計算用紙代わりには非常に適しています。
紙くずが出ることもないですしね。

Good Notes 利用のメリット③

作成したノートはiCloudで同期して自分のiPhoneで見ることができます。

下記はメリット②でご紹介した私のノートをiPhoneでみた時の画像です。
画面は小さくなりますが、iPadで見た時と全く遜色ありません。
iPhoneの場合、入力は難しいですが、ノートを見返す分には十分です。

スマホで勉強ノートを見返せるのは非常に便利です。


隙間時間の有効利用になります。
通勤時間、通学時間、何かの待ち時間等、いつでも勉強できるというのは大きなメリットです。





また試験当日も自分のiPhoneがあれば、ノートを全て見返すことができます。


特に自分は、試験当日に見もしないノートを大量に会場に持って行っていた為、GoodNotesを利用してかなり荷物が減りました。
試験当日に参考書やノートを大量に持っていって結局あんまり見ないのは試験あるあるですよね。

まとめ

以上、iPadとGoodNotesの紹介でした。

私はこれで勉強効率が格段に上がったと思っています。
安い買い物ではありませんので、「いつか受かるといいな〜」くらいの方にはおすすめしませんが、
「絶対に合格したい!!」「今年受かりたい」という強い気持ちを持っている方は後悔しないアイテムだと思います。
ぜひ検討してみてください。

iPadの購入については下記の記事を参考にしてください。

【2022年】勉強用iPadの選び方 [試験勉強オススメ]

試験勉強にはiPadを使用するのがおすすめです。私が電験三種、電験二種の勉強で非常に活躍し ...

続きを見る



  • この記事を書いた人

もち

メーカーで電気主任技術者やってます。1993年生まれ。保有資格:第三種電気主任技術者、第二種電気主任技術者、エネルギー管理士、ガス主任技術者(甲種)、第二種電気工事士 お問い合わせは↓より

-電験三種, 電験ブログ, 電験二種

© 2023 もちブログ Powered by AFFINGER5