
電験二種で使用する過去問をご紹介します。
全て私の個人的な視点で評価しています。
あくまでお参考程度にお願いいたします。
以下の記事も参考にしてください。
-
-
【2022年度版】電験二種二次試験おすすめ参考書・テキスト
第二種電気主任技術者試験の二次試験で使うおすすめの参考書・テキストをご紹介します。電験二種 ...
続きを見る
-
-
【2022年度版】電験二種一次試験おすすめ参考書・テキスト
第二種電気主任技術者試験一次試験で使用する参考書・テキストを紹介します。電験二種一次試験は ...
続きを見る
もくじ
電験二種一次試験おすすめ過去問
電験二種一次試験過去問マスタ(電気書院)
オススメ度★★★★★
第二種電機主任技術者試験の一次試験は電験三種の出題範囲を少し深掘りしたような内容になっています。
その為、電験三種を合格した人にとっては参考書を熟読するよりも過去問を多く解くことが重要です。
この「電験二種一次試験過去問マスタ」シリーズは過去問15年分が収録されているため、過去問で学ぶのに十分なボリュームがあります。
メリット
①過去問15年分が収録されており、ボリュームがある。
②各単元ごとに並べて収録されており、集中して特定の単元を学習することができる。
③15年間でどの単元がどのくらい出題されているか分かるため、出題傾向が把握できる。
④問題は基礎的な内容から応用問題へ段階的に並んでいるため学習しやすい。
デメリット
①お金はかかる。一科目一冊であるため、4科目揃えるとそれなりの値段になります。
②単元ごとに掲載されている為、本番のように実践的な過去問の使い方はしづらい。
電験二種模範解答集(電気書院)
オススメ度★★★☆☆
第二種電機主任技術者試験の定番の過去問です。
一次試験と二次試験の両方の過去問が5年分収録されています。過去問5年分では流石に少ないため、この過去問メインで使っていく場合は、さらに5年前の過去問を入手する必要がある為、星3つとしました。
メリット
①1冊で一次試験と二次試験の両方を収録している。
②各年ごとに収録されており、実践的な使い方が可能
③解説が丁寧。解説に加えて「指導」という項目があり、問題を深く掘り下げ関連事項をまとめている。内容をよく理解することで、類似問題に対応することができる。
デメリット
①1冊だけでは正直足りない。さらに5年分は必要だが、5年前の過去問を入手することがなかなか難しい。
②二次試験の勉強をしている時は一次試験の過去問が収録されている部分は不要である為、使いづらく感じる。(個人的感想)
電験二種二次試験おすすめ過去問
電験2種二次試験標準解答集(電気書院)
オススメ度★★★★☆
第二種電気主任技術者試験二次試験で使われる一番オーソドックスな過去問です。多くの方がこれを使用していると思います。
過去問10年分が年度別に掲載されている唯一の過去問です。(間違っていたらすみません)
試験問題に慣れる意味でもまずはこれを買うのが間違いないと思います。
メリット
①新しい年度から古い年度へと問題が掲載されており、シンプルで使いやすい。
②年度ごとに学習することで、出題形式、傾向を知ることができる。
③実践的な使い方ができる。
デメリット
①計算問題の解答は若干不親切な気がする。使っていて計算過程が不明な箇所が時々あった。
②二次試験においては20年分は過去問を解きたいところだが、さらに10年分を解こうとすると10年前の過去問を入手する必要がある。(私はネットで購入したが値段は倍くらいした)
その他の二次試験過去問題集について
電験二種二次試験の「過去問題集」と呼べるものは非常に少ないです。
他には過去何十年の問題から抜粋して作られたテキスト?問題集?が多く、皆がイメージする過去問題集とは違うと思い、この記事には載せませんでした。
それらについては下の記事に記載しましたので是非参考にしてみてください。
-
-
【2022年度版】電験二種二次試験おすすめ参考書・テキスト
第二種電気主任技術者試験の二次試験で使うおすすめの参考書・テキストをご紹介します。電験二種 ...
続きを見る